一筆啓上・・・近況報告21
ph7様 2016.11.29

またまたお久しぶりです。
村上です。

MJ12月号にDP-3000用制御アンプの記事が出ましたね。
ph7様のHPにDP-300の修理記事があったのを思い出しまして、ph7様も挑戦されるのではないかと期待しております。

当方、最初に購入したDDはDP-5000でした(何十年前か・・・)。
SP-10制御アンプの記事が出てからは、お蔵入りしてましたが、この度食指が動き始めています。

さて以前から気になっていた、この手のターンテーブル中心部の、例の出っ張りですが、いままではゴム製のシートをくりぬいて使っていたりしてました。
別に金田先生推奨のAT-666でなくっても、ガラス製とか、金属製のターンテーブルシートを試したくても邪魔で仕方なかったのですね。

で、添付したJPGファイルを見てくださいませ。

家の近くに金属加工の会社がありまして、ダメ元で相談しましたら、快く引き受けてくださいました。

最近あまり造るものがなくて(聴くより造る方が趣味?)、退屈してましたので、
年末年始にかけて、当分楽しめそうです。

では、また。

村上
  

村上 様

私も気になってはいたのですが、SP10Ⅱのものがあるし・・・しかし、モノーラル装置用にあっても良いかな?思いは色々。

当方は、AT-666をセットして、釣りで使う重り用の鉛板にて一回り大きな画面右のアダプターを乗せています。

村上さんの写真では、中心のシャフトが取り除かれているのですが、どのように使うのか?凸部がなくなりフラットになっているのは、使い勝手が良いでしょうね。

DP-3000は2台ありますので、実験するのも良いのですが、手が混んでいる今回のモータードライブアンプを作るとなると、暫くは掛かりっきりとなるでしょう。
果たして、これが音に与える影響がなかなか難しい判断でしょうから。あまり、違いを求めてしっかりと聴いたことが無いですし、比較が大変です。つまり同じものが2台なければということです。
しかも、カートリッジにFETを乗せたり色々な施しがしていますから、それらもすべて同様にしなければ正確な比較にはなりません。比較はあきらめて雰囲気でやっているのがいつもの通りです。

ph7(ここへの書き込み)

-----------------------------

ここのところ数ヶ月

オーディオから隔離? 他人の選挙事務で奔走

ようやく一段落

メールありがとうございます

少し時間が足りません

今回のDP3000を改造する件も少し魅力が無いような?

SP10Ⅱとは違うので食指少し動く程度

MJは図書館へ行って読みますが、詳しく見ていません

これを始めると暫くは音から隔離されますね

それよりも好きなレコードを心地よく聴くようにしなければ

手持ちのアナログLPを聴き残してしまうような状態です

かと言って好きなレコードを聴くということの連続

そして、しばらくすると別の好きなレコードに心変わりします

なにかこれの繰り返しです

私としては初期の金田アンプを無性に聴きたくなったり

CDを聴きたくなったり ふらふらしています

また、よろしくお願いします

(11/30のメール返信内容)































ph7様 2016.12.3

DP-3000+AT-666用のスピンドルアダプタ、工夫されてますね。
わたしもph7様に触発されて、考えてみました。
手芸用のUVレジンを使って、モーターシャフト現物あわせで写真の様なものを誂えました。
中にスピンドル形状のくぼみがみえると思います。固めた後、スポッと外して(右)やすりで成形して、(左)が完成です。
これをAT-666とレコード穴のすき間に突っ込んで、ぴったり中心が決まりました(右写真)。
不格好ですが、自分用に実用に耐えるかな。
では~。

村上
 

  
なるほど
 手芸用のUVレジンというものは使ったことがないので今度調査隊いたします。
かなり、goodな様に見受けます。さすが。
私は、今、No.221プリをメインのステレオ装置に繋いで調整中です。
色々と悩ましたことばかりです。

ph7