fuse
 なにかの意味があって突然切れるfuseだが 身を挺して伝えてくれる大切なこととは・・・
   2017.10.24
  Google「金田アンプ」サーチで 
2017.10.24


fuse ヒューズを求めて札幌の家電量販店で店員に尋ねるもヒューズというものが判らず何処かへ聞きに行った 電子レンジの15Aのヒューズが切れたのでこれを交換する 以前にも1度切れたが原因の特定は素人には出来ないから同じものに替えるしか無い それでまた切れて動かなければお手上げだったが幸い動作した ※それにしても遮断電流500Aとは凄い電流だ
'95製のタイガーKRL-8100だから20年以上使っている 当時の価格は失念したがそれなりの値段だったと思う 5年ほど前に回転テーブルのモーターが壊れたが回らなくて均一に温まらなくとも仕方ないとしてそのまま使用中だ それでもケーキを焼くこともできる もちろん何でも温めることは問題なくこなす そろそろ寿命かとも思うがまだ動くので暫く付き合うことにしている

先日オークションにて8V30A程度の電源トランスを求めたが唸りとともに2~3秒でヒューズが飛ぶ この場合は取り替えても仕方ないと放置してある 真空管のヒーターに使おうともくろんだがしばし保留してある

金田アンプでもトランス1次側にヒューズが入れてあるが何かの規制があってのことだと思う 実際は入っているのか不明だ 昔は入れていなかったと思うが勘違いか? そこで今少し格闘しているNo.248プリには2Aのヒューズが入れてある(当アンプはモノーラルだから1A) 真空管のヒーターに半分強は喰われている これが切れる飛ぶということは回路に原因が有るのだろうからヒューズの容量を増やして見て切れないから良かったと早合点するのはどうだろう 切れるということは正常であり回路に問題が有るからだ 問題とは結果ではなくプロセスだからプロセスに置いて原因が有るからそこを潰さないと解決はしないのだ(結果を直す一時凌ぎこそ問題を拡散する) 当アンプにはヒューズは入っていない
なお問題があれば最近はREG電源が標準だからこちらが制限されて電圧がドロップするはずだ
まあ基板単位でチェックすればまずい基板が見つかるから分かるが私の場合組みあがった基板から逐次徹底的にチェックして動作確認して全体を繋ぐから今までトラブルは無かった

No.239パワーIVCでもヒューズが切れて終段が飛ぶのを防いだ経験からヒューズの有り難さは身にしみている そのためか先日No.239パワーIVCを覗いたらいまだに調整用ヒューズが入ったままになっていた(DCライン+20Vには4A -25Vには3A) ヒューズを短絡すれば音には良いのだろうが今のところ不自由していないし何時でも出来ることはそのままにしている 楽しみは後へ

風邪かなと思い解熱薬に頼り発熱の原因を判らなくするのは良くないと聞くのと少し似ている 何れにしても間に合わせのパッチワークは良い結果を産まないようだ

YAZAWAガラス管
■ 定格:
・電圧 125V
・電流 15A
・定格遮断電流 500A
■ 全長:30mm
■ φ6.35
■ 溶断特性:B

B 種溶断・・・電気用品安全方(PSE)で規定する通電容量130%、160%で1時間以内、200%で2分以内の溶断特性


ヒューズは 普段は切れては困る 異常時は切れなくては困る
相反することを満たすことが大切

突入電流をも考慮する必要がありヒューズも悩ましいパーツだ
  JEITAから

[04-1689] ガラス管ヒューズ 2A-250V
■寸法:φ6.35×31.8mm
■定格電圧:AC250V
※同じアンペア数であれば125Vのものにも対応
■定格しゃ断電流:300A

 
オーム電機 メーカーhpから
●定格電流は、ヒューズが切れずに流せる最大の電流
定格遮断電流は、ヒューズが切れた時に止めることができる最大の電流
たとえば短絡故障などで定格遮断電流より大きな電流が流れると、ヒューズが切れても(内部でアーク放電が起きて)電流が切れない、ということも起き得る

●定格電圧はヒューズが使える回路の最大の電圧
定格電圧より高い回路で使うと、ヒューズが切れた時にかかる電圧のために内部で放電がおきて電流を切れないことがある
定格電圧より低い分には使える
ただし、定格電圧は交流と直流で異なる場合があって(直流の方が電流を切りにくく、定格電圧が低くなっていることが多い)、注意する必要がある

  yahoo知恵袋から
そうそう
No.239パワーIVCのところでも触れているが冷えていても2450KEは立ち上がり時に電流大食いとはならない 私は少なめの終段電流=150mAに設定しているがいつも150mAで一定している これは精神衛生上も助かる
以前No.192パワーアンプで過電流が流れ終段が昇天した経験からスピーカーにもしものことがあっては大変と思い冷えた日には音楽を聴かなくなった オンケンのスピーカーは大事にしないと
ある意味終段に過電流が流れてヒューズの代行をすれば良いのだがその保証はない
こんな日常はあまり心臓に良くないな

   
Copyright© 2001.ph7 All Rights Reserved