No.284   We421A パワーアンプ 4   2024.07.17   夢クラフト ph7 金田アンプの世界
 これはph7の備忘録

5998Aを買い足した 2024.07.17
現在4本あるも本体をもう一台製作(2号機)するので「未使用に近い」とのGE JAN 5998Aを4本買い足した 5998Aも外国からの輸入も少なくて国内で流通しているものの奪い合いとか とあるショップに聞いたことがある 現在1本4K位なんだろうか 1年前は2.5K位で買えたはずだが・・・
それを1号機に載せてみた 当初CDからの出力をダイレクトに入れてしかも電圧伝送で入れたものだからあっさりとハングアップ そこで右に見えるぺるけ式のプリアンプを介してその出力に1KΩをシリーズにしてパワーアンプで受けて難なく稼働した
Ioは70mA位に抑えていたが30分で50mA強で安定したのでそのままにしよう


今回の「未使用に近い」GE JAN 5998Aを先に製作した真空管チェッカーでの計測基準球にしようと思う
先に揃えてある5998Aと如何程違うのか数値が説明してくれるのでないかな



右のぺるけ式のプリアンプもこんなところで役に立つとは 5998Aは150℃を超えないようにするためDCファンを配置した これにて110~145℃に収まっている

Ioメーターは150mAの電流計をプリント基板に固定してビス止めとしている 常時監視しているのが精神衛生上とても良いと感じたので仮設のつもりがこのままになりそうだ

試聴スピーカーはFE87 出てきた音は先にも述べたが金田アンプ DCアンプの音だ 先程まで聴いていたCDデッキの下のパイオニアA-30とは次元が違う 
SACDでDear Old Stockholm/ディア オールド ストックホルムを聴く
  
 聴き惚れるな~ 良い音だ これをWE421Aにすると更に良いのだが 今日は5998Aの2組目の球ランニングテストだから止めておく

本体上部に基板が見えるが4球のバイアスチェック端子を引き出してある
この買い足した球のバイアスは左から
   ①  ②     ③  ④
LCH-44.1 -35.7  RCH-42.6 -43.0
このためLCHのIoが安定しない-35.7の球が起因している
現在4本ある球のバイアスは左から
   ①  ②    ③  ④
LCH-39,-42, RCH-41,-43.5程度だから②の-42を持ってきて①④に並べ替えるとバランスが良い
果たしてIoは安定していて設定した電流値を多少の動きはあるが安定している
現物合わせが得意なph7でした

なお今回導入の5998A4本の内1本の足が気になる汚れ方をしていた(実物はもっと酷い) 何かベークライトが溶けて固まったような カッターナイフで綺麗にして何事もなかったようなのだが 今まで見て来た球には無かった汚れだった
前後するが先に述べた -35.7の球が起因している 件はこの球が犯人だった Ioが安定しないので危なくて使えないと思う



熱対策 20250408 
5998Aのデータシートには150℃以内で使用すべしとあった 写真の後方フアンでは左から1と3の球の左側面が150℃を少し超える 印加電圧プラス側に位置する球だ アンプ下の木箱はテストのため急遽バラックで組んだ 6C33C-Bパワーアンプのごとくフアンで下から送風するように考えたものだが効果はシャーシ内に留まり下からの送風のみでは左から1と3の球の左側面が180℃まで上昇する

上の写真ではアンメータが100mA程度 SWon少ししか経っていないから 30分も経つと70mAに落ち着く

木箱内のフアン配置


真空管5998の場合
ENVELOPE TEMPERATURE *
* FOR OPTIMUM TUBE LIFE BULB TEMPERATURE SHOULD NOT EXCEED 150ºC. AT FULL DISSIPATION ON BOTH TRIODE SECTIONS IT WILL BE NECESSARY TO PROVIDE FORCED AIR COOLING TO KEEP THE BULB TEMPERATURE WITHIN THIS RATING.

エンベロープ温度 *
* 管の寿命を最適にするには、バルブ温度が 150 ℃ を超えないようにしてください。両方の三極管セクションが完全に放熱されている場合は、バルブ温度をこの定格内に保つために強制空冷を行う必要があります。

真空管5998Aの場合
BULB TEMPERATURE HOTTEST POINT(A) 200ºC
(A) FOR OPTIMUM TUBE LIFE, THE BULB TEMPERATURE SHOULD BE MAINTAINED BELOW 150ºC BY FORCED AIR COOLING.

バルブ温度最高温度点(A) 200℃
(A) 管の寿命を最適にするには、強制空冷によって管温度を 150 ℃ 以下に維持する必要があります。

 
夢クラフト ph7 金田アンプの世界


  (C) Copyright 2001.ph7 All Rights Reserved.
 (C) Copyright 2001.ph7 All Rights Reserved.